2013年01月26日
湯布院おすすめランチ
湯布院「草庵秋桜」でランチしてきました。
以前から気になっていた旅館です。
場所は、湯布院民芸村のすぐ近く。
当日、予約をし、12:30に到着。
佇まいも、湯布院らしい趣のある建物です。
通された部屋は、堀ごたつのある落ち着いた個室でした。
今回いただいたランチは「秋桜膳1800円」
前菜から、スープ、サラダ、が出されてきます。
最後には、かわいいおがず箱とごはんと味噌汁。
かなりボリュームもあり、男性も満足すると思います。
ゆっくり食事の後は、喫茶ルームに移って
コーヒーとデザートをいただきました。
湯布院の落ち着いた雰囲気で昼食ができ、1800円なら
お得と思います。
土日祝日も同じ値段のようですが、個室は6部屋しかないので
予約しての来店がおすすめです。
妻とゆっくりいただいた、湯布院「草庵 秋桜」ランチ、
暖かくなったらまた、行きたいと思います。

由布岳も雪化粧

落ち着きのある「草庵 秋桜」

前菜

スープとサラダ

メインの玉手箱とごはん

食後の手作りプリンとコーヒー
以前から気になっていた旅館です。
場所は、湯布院民芸村のすぐ近く。
当日、予約をし、12:30に到着。
佇まいも、湯布院らしい趣のある建物です。
通された部屋は、堀ごたつのある落ち着いた個室でした。
今回いただいたランチは「秋桜膳1800円」
前菜から、スープ、サラダ、が出されてきます。
最後には、かわいいおがず箱とごはんと味噌汁。
かなりボリュームもあり、男性も満足すると思います。
ゆっくり食事の後は、喫茶ルームに移って
コーヒーとデザートをいただきました。
湯布院の落ち着いた雰囲気で昼食ができ、1800円なら
お得と思います。
土日祝日も同じ値段のようですが、個室は6部屋しかないので
予約しての来店がおすすめです。
妻とゆっくりいただいた、湯布院「草庵 秋桜」ランチ、
暖かくなったらまた、行きたいと思います。
由布岳も雪化粧
落ち着きのある「草庵 秋桜」
前菜
スープとサラダ
メインの玉手箱とごはん
食後の手作りプリンとコーヒー
Posted by 酎太郎 at
14:27
│Comments(0)
2013年01月21日
鳥栖市と二日市温泉に行ってきました
2013年1月20日(日)単身赴任先の福岡市からJRで鳥栖市に行き、「鳥栖市ロードレース大会」に参加してきました。
晴天に恵まれ、絶好のマラソン日和。
職場のメンバー6名と10キロの競技にエントリー。
平坦なコースということもあり47分以内を目標に10:50スタート。4キロまでは1キロ4:20~4:30で走っていましたが、練習不足もあり5キロ過ぎから失速、7~8キロ過ぎてからは足が上がらず、最終的には47:51と47分を切ることができませんでした(とほほ~)
順位も246位と半分以下の成績に終わりました。
大会終了後は、職場のメンバー6名で福岡市の奥座敷の「二日市温泉 博多湯」に行き、ゆっくり温泉に浸かり疲れを取りました。
温泉は単純泉でかけ流し、なかなかの泉質、料金も300円とリーズナブル。また温泉の2階は畳の大休憩室も無料でのんびりできました。
温泉の後は、隣のアイビーホテル1階のヘルシーバイキングに…
800円とこれまた安いのにはびっくり!
安いけどメニューも多く、またすごくおいしい。
二日市温泉に行った際は、是非、アイビーホテル「花こうじ」へ
行ってみてください。
絶対、満足すると思います。




晴天に恵まれ、絶好のマラソン日和。
職場のメンバー6名と10キロの競技にエントリー。
平坦なコースということもあり47分以内を目標に10:50スタート。4キロまでは1キロ4:20~4:30で走っていましたが、練習不足もあり5キロ過ぎから失速、7~8キロ過ぎてからは足が上がらず、最終的には47:51と47分を切ることができませんでした(とほほ~)
順位も246位と半分以下の成績に終わりました。
大会終了後は、職場のメンバー6名で福岡市の奥座敷の「二日市温泉 博多湯」に行き、ゆっくり温泉に浸かり疲れを取りました。
温泉は単純泉でかけ流し、なかなかの泉質、料金も300円とリーズナブル。また温泉の2階は畳の大休憩室も無料でのんびりできました。
温泉の後は、隣のアイビーホテル1階のヘルシーバイキングに…
800円とこれまた安いのにはびっくり!
安いけどメニューも多く、またすごくおいしい。
二日市温泉に行った際は、是非、アイビーホテル「花こうじ」へ
行ってみてください。
絶対、満足すると思います。
Posted by 酎太郎 at
00:00
│Comments(0)
2013年01月14日
2013年「鳥栖市ロードレース大会」に参加します(^O^)
2013年1月20日(日)佐賀県鳥栖市で開催される「2013年鳥栖市ロードレース」に職場のマラソン愛好家6名で参加します。
新年入ってのはじめての大会です。
エントリーは10キロ。
はじめての鳥栖市ロードレースですが、鳥栖駅から会場まで3分というアクセスの良さと、平坦で好タイムが期待できることから参加を決定。
少し走り込みが不足していますが、47分以内での完走できればいいな~
会場は、J1サガン鳥栖のホームのスタジアムの「ベストアメニティスタジアム」。大会終了後には、「あったか豚汁」と「しょうが湯」をいただきます。その後、二日市温泉で疲れを癒す予定です。
とにかく、ケガをしないよう年齢に応じたレースで楽しんできたいと思います。

新年入ってのはじめての大会です。
エントリーは10キロ。
はじめての鳥栖市ロードレースですが、鳥栖駅から会場まで3分というアクセスの良さと、平坦で好タイムが期待できることから参加を決定。
少し走り込みが不足していますが、47分以内での完走できればいいな~

会場は、J1サガン鳥栖のホームのスタジアムの「ベストアメニティスタジアム」。大会終了後には、「あったか豚汁」と「しょうが湯」をいただきます。その後、二日市温泉で疲れを癒す予定です。
とにかく、ケガをしないよう年齢に応じたレースで楽しんできたいと思います。
Posted by 酎太郎 at
13:17
│Comments(0)
2013年01月09日
別府八湯表泉家♨スパポート購入
1/9(水)今日は所用で休暇を取り、午後から妻と一緒に別府のホテル「花べっぷ」にランチと温泉♨に行ってきました。
ここはお気に入りのホテルでかなり利用しています。
平日ということもあり、お客も少なく、温泉はほぼ貸切状態。のんびりと温泉を満喫しました。
親子丼セットも美味しかったです。
帰りに以前から欲しかった温泉パスポート(別府八湯スパポート)を購入しました。
1冊100円で別府駅にある別府市観光協会で購入できます。
スパポートは、別府で入浴した際に、入湯記念印を押してもらい、入湯した数に応じて段位認定してもらえるものです。
入湯記念印8種(8箇所)で初段、16種で2段、24種で3段・・・80種で10段、88種で名人に、500円を添え申請すると認定され、記念のタオルがもらえます。
これから名人目指してがんばります。名人になるのに何年かかるのかな~?
大好きな別府温泉♨が近くにあることに感謝です。大分に生まれてよかったです(^O^)

100円で購入できるスパポート

記念入湯印を押すページです

湯遍路さんの応援歌「若もの達」の替え歌の「湧くもの達」も載っています
ここはお気に入りのホテルでかなり利用しています。
平日ということもあり、お客も少なく、温泉はほぼ貸切状態。のんびりと温泉を満喫しました。
親子丼セットも美味しかったです。
帰りに以前から欲しかった温泉パスポート(別府八湯スパポート)を購入しました。
1冊100円で別府駅にある別府市観光協会で購入できます。
スパポートは、別府で入浴した際に、入湯記念印を押してもらい、入湯した数に応じて段位認定してもらえるものです。
入湯記念印8種(8箇所)で初段、16種で2段、24種で3段・・・80種で10段、88種で名人に、500円を添え申請すると認定され、記念のタオルがもらえます。
これから名人目指してがんばります。名人になるのに何年かかるのかな~?
大好きな別府温泉♨が近くにあることに感謝です。大分に生まれてよかったです(^O^)
100円で購入できるスパポート
記念入湯印を押すページです
湯遍路さんの応援歌「若もの達」の替え歌の「湧くもの達」も載っています
Posted by 酎太郎 at
18:03
│Comments(0)
2013年01月03日
仲良しニモ、我が家に仲間入りo(^▽^)o
昨年は忙しく海水魚の水換えを怠ったため、カクレクマノミ・シリキが相次いで白点病で☆になりました。
12月22日に水槽の掃除、水換えをしてエラルド君(ヘラルドヤッコ)を入れましたが、なんと3日で☆になりました。
水合わせが悪かったのかな~、反省です、ヘラルドくんごめんなさい。
それから2週間後の今日、カクレクマノミのペアを我が家の仲間に入れました。
今回は、水合わせを慎重にしました。
まず、購入した袋ごと、水槽に浮かべ30分、温度を合わせます。

温度があったところで、水槽の比重と購入したお店の海水の比重による魚のショックを緩和するため、水槽の海水の比重に慣れさせます。
我が家の水槽の海水の比重は1.020と若干軽めです(通常は1.021~1.023)。

水槽の海水を約15分かけて、購入した袋に投入し、はじめの海水量の2倍になったところで、半分海水をを捨て、また15分水槽の海水を入れ馴染ませます。

馴染んだところで、魚を水槽に入れますが、この時、網を使うと魚に傷をつける可能性があるため、手でそっとすくい水槽に入れます。

仲良しニモが、我が家に仲間入りしました。2匹はとっても仲がよくいつも一緒に泳いでいます。
「ようこそ我が家へ、いつまでも仲良くしてくださいね(^O^)」
12月22日に水槽の掃除、水換えをしてエラルド君(ヘラルドヤッコ)を入れましたが、なんと3日で☆になりました。
水合わせが悪かったのかな~、反省です、ヘラルドくんごめんなさい。
それから2週間後の今日、カクレクマノミのペアを我が家の仲間に入れました。
今回は、水合わせを慎重にしました。
まず、購入した袋ごと、水槽に浮かべ30分、温度を合わせます。
温度があったところで、水槽の比重と購入したお店の海水の比重による魚のショックを緩和するため、水槽の海水の比重に慣れさせます。
我が家の水槽の海水の比重は1.020と若干軽めです(通常は1.021~1.023)。
水槽の海水を約15分かけて、購入した袋に投入し、はじめの海水量の2倍になったところで、半分海水をを捨て、また15分水槽の海水を入れ馴染ませます。
馴染んだところで、魚を水槽に入れますが、この時、網を使うと魚に傷をつける可能性があるため、手でそっとすくい水槽に入れます。
仲良しニモが、我が家に仲間入りしました。2匹はとっても仲がよくいつも一緒に泳いでいます。
「ようこそ我が家へ、いつまでも仲良くしてくださいね(^O^)」
Posted by 酎太郎 at
22:09
│Comments(0)
2013年01月02日
佐伯市で金婚式のお祝い(^O^)
2013年1月2日快晴
、今日は義理の父母の金婚式のお祝いで佐伯市に行ってきました
。
結婚して50年大きな病気もせずに、これまで過ごせたことを子供・孫達10名で喜びあったところです。
お祝い会は、佐伯市の城下町の中にある「魚菜 さくら亭」で開催。
綺麗なお店で、特に2階から見える城山をバックにした落ち着いた庭園は、なかなかのものでした。
価格もランチは1000円以下からあり、気軽に利用できるお店です。
春には、庭の桜がきれいなようで是非、またみんなで来たいものです。


きれいなお店

2階から見える落ち着いた庭園です

いろいろな日本酒・焼酎があります


結婚して50年大きな病気もせずに、これまで過ごせたことを子供・孫達10名で喜びあったところです。
お祝い会は、佐伯市の城下町の中にある「魚菜 さくら亭」で開催。
綺麗なお店で、特に2階から見える城山をバックにした落ち着いた庭園は、なかなかのものでした。
価格もランチは1000円以下からあり、気軽に利用できるお店です。
春には、庭の桜がきれいなようで是非、またみんなで来たいものです。
きれいなお店
2階から見える落ち着いた庭園です
いろいろな日本酒・焼酎があります
Posted by 酎太郎 at
22:17
│Comments(0)
2013年01月01日
2013年新しい年「めじろ」も来てくれました!
2013年明けましておめでとうございます
。
昨年はいろいろあった1年でした。
2013年は、家族みんなが元気に楽しく過ごせる1年になってもらいたいものです。
今日は朝7:15に起床し、自宅から大分インター周辺を40分間ランニング
。冷たい空気が体を引きしめてくれ気持ちのいい朝でした。
元気に走れることに感謝です。
人生いろいろありますが、やっぱり健康が一番ですね。
午後からは実家で姉弟等12名集まり、新年を祝いました。
実家の庭には「めじろ」も来てくれ、ほのぼのとした年の始まりでした。
今年も平和で家族みんなが健康に過ごせますように・・・

大分市にじが丘にて

昨年はいろいろあった1年でした。
2013年は、家族みんなが元気に楽しく過ごせる1年になってもらいたいものです。
今日は朝7:15に起床し、自宅から大分インター周辺を40分間ランニング

元気に走れることに感謝です。
人生いろいろありますが、やっぱり健康が一番ですね。
午後からは実家で姉弟等12名集まり、新年を祝いました。
実家の庭には「めじろ」も来てくれ、ほのぼのとした年の始まりでした。
今年も平和で家族みんなが健康に過ごせますように・・・
大分市にじが丘にて
Posted by 酎太郎 at
20:20
│Comments(0)