2014年09月14日
JKA第35回天神旗少年空手道大会!
日本空手協会に所属する九州各県から小学生から高校生まで630名が参加して、形・組手競技を争う「天神旗大会」が、日本経済大学(福岡県太宰府)体育館で開催されました
。
大分市支部からは小学生2名が参加、私とM君は審判でまたM田君は監督で参加。
集合が8:00ということもあり、4時30分に起床、眠たい目
を擦りながら5時10分大分を出発し、太宰府に向かいました。
7:30に太宰府天満宮の駐車場に無事到着。会場は駐車場も少ないことから、そこから回送バス
で会場に。
すでに多くの選手が会場に到着し、練習をしていました。
大会開催前に、太宰府天満宮の御払いがおこなわれ、その後、演武が行われ、競技に入りました。
この天神旗に参加できるのは3級以上ということも、かなりレベルの高いものとなりました。
大分市支部からは、I兄弟2名が参加、レベルの高い大会にも関わらず、弟のK君は組手でベスト8と頑張りました。
大会は16時に終了、せっかく太宰府まできたので、ご利益(りやく)をいただくため「太宰府天満宮」を参拝。
「太宰府天満宮」は何度来ても心が落ち着きます。
帰りには焼きたての”アツアツ梅が枝餅”をいただきました(うまい!)
また、来年も来ますね


630名の参加者

参加した大分市支部5名

太宰府天満宮に参拝、ご利益がありますように!

大分市支部からは小学生2名が参加、私とM君は審判でまたM田君は監督で参加。
集合が8:00ということもあり、4時30分に起床、眠たい目

7:30に太宰府天満宮の駐車場に無事到着。会場は駐車場も少ないことから、そこから回送バス

すでに多くの選手が会場に到着し、練習をしていました。
大会開催前に、太宰府天満宮の御払いがおこなわれ、その後、演武が行われ、競技に入りました。
この天神旗に参加できるのは3級以上ということも、かなりレベルの高いものとなりました。
大分市支部からは、I兄弟2名が参加、レベルの高い大会にも関わらず、弟のK君は組手でベスト8と頑張りました。
大会は16時に終了、せっかく太宰府まできたので、ご利益(りやく)をいただくため「太宰府天満宮」を参拝。
「太宰府天満宮」は何度来ても心が落ち着きます。
帰りには焼きたての”アツアツ梅が枝餅”をいただきました(うまい!)
また、来年も来ますね

630名の参加者
参加した大分市支部5名
太宰府天満宮に参拝、ご利益がありますように!
Posted by 酎太郎 at
23:34
│Comments(0)