スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年10月12日

福岡小石原民陶むら祭(陶器市)行ってきました

2015/10/12(祝)、大分を8:50出発、少し雲iconが多いがまずまずの天気。
今日は福岡朝倉の小石原の陶芸市に行ってきました。
初めての小石原焼を見に行きましたが、色・艶・デザインと重たい感じのないなかなかの陶器です。
陶器市のためが、かなりの御客でしたが、50の窯元と多くの店が
あったのでゆっくりみることができました。
帰りは、杷木の特産、「柿」を買って帰りました。
柿はとにかくおいしかったです。
来年もまた、陶器市お邪魔する予定です。




50の窯元、見応え有


ほのぼのとした焼物


1000円で買いました、良い感じです

  


Posted by 酎太郎 at 21:27Comments(0)

2015年07月29日

ソフトバンクホークス鷹の祭典2015

7/25、久しぶりのホークス「鷹の祭典」に福岡ヤフオクドームに行ってきました。
当日は、土曜日ということもあり、満員御礼の入場者でした。
大分から高速バスで天神へ行き、そこから直行バスでドームに行きはずでしたが、300人~400人がバスセンターで待っているのにびっくりicon
すぐに地下鉄に向かい、唐人町まで行き、そこから徒歩12分で到着。
かなり暑かったけど、早く着きました。
混雑したときは、地下鉄が一番早いです。
ドームへついて福岡・熊本の職場のメンバーと合流。
今年度のユニホームをもらい(無料)、ドーム内へ!
すごい人にびっくり!
ビールと酎ハイを飲みながら、野球観戦。
結果は、大分出身の今宮が大活躍で勝利!
久しぶりに楽しい1日を過ごしました。











  


Posted by 酎太郎 at 23:16Comments(0)

2015年07月05日

コバルトブルーな温泉に癒されます

今日は、朝から昼まで畑作業とと庭木の剪定・・・、ということで疲れ癒すため、別府温泉に行くことにしました。
行ったことのない温泉と昼食が一緒にできるところ、というリクエストがあったので、ラクテンチ近くの「いちのいで会館」に行くことにしました。

 いちのいで会館に着くと2階に案内され、貴重品は100円の貴重品入れにいれて、温泉用のスリッパに履き替えて、浴場へ・・・icon
 案内板に沿って少し歩くとコバルトブルーの露天風呂が出現icon
その横には、小さな更衣室。今日は、貸し切りでした。
 お湯は別府にしては少しぬる目で、ゆっくり時間をかけて入れます。
 また、温泉の隣には自然の滝もあり、自然の中の温泉に大満足でした。

 温泉後は会館の2階で昼食、料理は普通の「お弁当」でした。
 自然の中で、ゆっくり、のんびり、温泉を楽しみたい人にはおすすめです。コバルトブルーの温泉は、ここだけでは・・・???
温泉サウナも完備されていますよicon
昼食付で1500円でした。



自然の中の露店風呂案内板


お~、コバルトブルーの温泉だ!


夏は弁当、冬は団子汁定食、今日は普通の弁当でした。  


Posted by 酎太郎 at 17:28Comments(0)

2015年07月05日

53歳、まだまだやれる!?熟練者大会出場。

 今年で53歳、かなり体も衰えてきましたが、2015年7月4日(土)福岡県直方市体育館で開催された「第18回日本空手協会九州熟練者大会」に参加してきました。

 35歳から70歳を超えた空手道を愛する熟練者約100名が参加、35歳から年代別に形・組手試合が実施されました。
 私も大分の仲間5名と参戦・・・
 1年ぶりに九州の先生・先輩・仲間に会えるのも大会に出場する楽しみの1つです。

 でも、試合に出場するのは、いつも緊張します。
 普段、練習では子供たちに「試合は平常心で臨め」などと大きなことを言っていますが、私自身、試合に出るといつもドキドキですicon(子供たちごめんなさいicon
 でも、結果はまあまあでした。
 とにかく、参加した皆様お疲れ様でした。






初めての「二十四歩」、かなり固い動き、まだまだです!




参加した大分県メンバーです。お疲れ様でした。  


Posted by 酎太郎 at 16:18Comments(0)

2015年06月21日

日本空手協会強化練習開催!

2015年6月21日(日)、大分県日出町川崎体育館で九州技術局長(橋口先生・山口先生)を招いての強化練習を実施しました。
各支部の練習生80名が参加。
基本・形・組手の指導を受け、大変勉強になりました。子供たちも暑い中、真剣に指導に聞き入り、多くのことを学べたと思います。
私たち、大人は未来ある子供たちのため、技術の継承をする必要があります。
今日、参加した協会参加者皆様、お疲れ様でした。
6月末から、一般全国大会、九州熟練者大会、少年少女全国大会が開催されます。
参加する皆様のご健闘を祈ります。みんな頑張れ!

JKA九州本部橋口技術局長


熱心な指導をいただく


参加者全員のPHOTO  


Posted by 酎太郎 at 20:40Comments(0)

2015年03月08日

ジャガイモ、大きく育て!

3月に入り、これから野菜の植え付けの季節に入った。
きゅうり、なす、ピーマン、じゃがいも、さつまいも、里芋など
これから多くの植える時期を迎える。
その前に、畑を耕さないと・・・
結構、山を畑に耕すのも大変ですが、
これからの植え付けを考えると、楽しくてしょうがありません。
今日は、ジャガイモ(男爵)を植えました。
植えたジャガイモが順調に育てば、200個ぐらいできるかな~??
ジャガイモの後は、里芋、その後4月にはきゅうり、ピーマン、ナス・・・
いっぱい植える予定です。
これから季節も良くなり、自然の中での畑仕事めちゃ楽しみです。


ジャガイモをいっぱい植えました


段々畑です。玉ねぎを植えています。


ビワの実が大きくなってきました。


畑から高崎山がきれいに見えます。畑仕事に疲れたら、景色を楽しみます。なかなか良いでしょう!  


Posted by 酎太郎 at 22:14Comments(0)

2015年02月07日

極めろ!別府八湯温泉道!

週末大分から別府に・・・icon
自宅から別府まではわずか20分icon
別府温泉にはまり、早いもので、もう2年が過ぎましたicon
ほっこり、リラックスする温泉は最高です。
市営温泉のほとんどは、入浴料100円、駐車場完備の温泉もあります。
これまで20の温泉に行きました。

おすすめは、駐車場5台完備の「幸温泉」(入浴料100円)。
泉質は単純泉で、浴槽の湯はとにかくきれいで、気持ちが良いです。

また、別府消防署上の「芝居の湯」もいいですね。
入浴料は270円で他の温泉より少し高めですが、硫黄の香りもほんのりと漂い、お湯の温度も適温(私は少しぬるく感じます)、駐車場もたっぷりあります。
ただ、洗い場が少ないのが残念ですが・・・

温泉道を極めるため、「スパポート」を購入、
88の指定された別府温泉に入ると
温泉名人に認定されると聞き、2年前から温泉に入るようになりました。
今回、はじめて段位を申請。8温泉入ると初段、16で2段になれます。
私はこれまで20温泉に入ったので2段を申請しました。
別府市役所の中にある「別府観光協会」で500円で申請できます。
申請すると、段位認定書とオリジナルタオルがもらえます。
初段・2段は白タオル、3段・4段は緑タオルです
名人になると黒タオルの刺繍入りになるようです。
これからも温泉名人目指して、のんびり別府温泉を楽しみたいと思います。
別府温泉を楽しめる大分に生まれて、良かったな~icon




認定書と2段のタオルです。  


Posted by 酎太郎 at 09:59Comments(0)

2015年01月25日

日本空手協会大分県本部新年会開催!

2015年1月24日(土)別府北浜「天の月」で運営委員会を開催し、2015年の1年間の活動計画を確認しました。
その後、新年会を開催し、15名の一般会員が参加、大いに盛り上がりました。
参加された皆様、大変お疲れ様でした。

■主な2015年日程が確定しました。

4/29(祝) 協会大分県大会
5/24(日) 昇段審査
7/ 4(土) 九州熟練者大会
9/13(日) JKA九州天神旗大会
10/31(日)九州資格審査・4段5段昇段審査
11/8(日) 昇段審査
11/29(日)九州選抜大会
※各地区昇給審査は例年どおり年3回実施

  


Posted by 酎太郎 at 22:18Comments(0)

2014年12月31日

「1年間お疲れ様会」を開催しました!

早いもので2014年も今日で終了!
2014年12月27日(土)に大分市府内町「くじら1号店」で
日本空手協会大分市支部一般メンバーで
「お疲れ様会」を開催しました。

挑戦した資格審査のことや参加した試合のことなど
この1年の空手の話で大いに盛り上がり、楽しい時間を
過ごすことができましたicon

2014年は私自身も挑戦の1年でしたが、
振り返れば「挑戦して良かったな~」と感じた1年でもありました。
日本空手協会公認審判員B級は3年間かかり、やっと合格。
また、はじめて参加した「日本空手協会全国熟練者大会」(12/6 東京文京区スポーツセンター)では、組手で3位になりました。
少し頑張ったかな~icon
挑戦することは大変なことですが、挑戦しないとなにも始まりません。
挑戦できる環境を作っていただいた関係者の皆様と家族に感謝です。

来年も「できる範囲で挑戦を続けていきたいな~」なんて考えています。
2015年が平和で、みんなが幸せである世の中でありますようにと願い、そして私も健康で空手が続けられますように・・・


PS.12/30(火)最後の練習を別府でおこないました。支えていたあいた皆様ありがとうございました。





参加した協会大分市支部一般メンバーです。いつもありがとうございます。


3位のメダルです。ゴールドの色がほしかったな~  


Posted by 酎太郎 at 10:35Comments(0)

2014年12月11日

日本空手協会全国熟練者空手道大会参加!と東京観光

 これまで大分県大会、九州大会に参加したことはありましたが、全国大会には参加したことはありませんでした。
一度、全国大会にでてみたいと思っていたため、今年、思い切って全国(東京)の大会に参加することにしました。52歳の挑戦です。

参加した大会は「日本空手協会第14回全国熟練者空手道選手権大会」、2014年12月6日(土)東京都文京区スポーツセンターで開催されました。
 この大会は40歳以上の有段者の大会。
(70歳以上の10名が参加しています)
 参加者は310名。長年空手を続けてきた武道家の大会です。
 
 九州からは7名が参加、みんな日頃の練習の成果をだすため、精一杯頑張りました。
 結果は、団体戦では福岡県(女子)が準優勝、また、個人戦で熊本の先輩が組手で準優勝と奮闘しました。
 (私は組手ではまずまずの成績をおさめることができました)

【日本空手協会 第14回全国熟練者空手道選手権大会結果】

 参加した九州のみなさん、大変お疲れ様でした。また、お世話になりました。
 特に、福岡県本部のM先輩、アドバイス大変助かりました、
ありがとうございました。
 楽しく空手の試合ができました。


PS,大会前日の12月5日はスカイツリーを見学し、歌舞伎座で海老蔵の歌舞伎をみました。また、大会終了後12月6日は、ダイバーシティで巨大ガンダムを見て、東京駅付近を観光、大会以上に疲れました。東京は人が多いな~??









参加した九州の選手(ピンボケです)


お世話になった福岡県本部M先輩


はじめていったスカイツリー


歌舞伎座、海老蔵の歌舞伎見ました(はまりそう!)


東京で一番見たかった巨大ガンダム!  


Posted by 酎太郎 at 23:40Comments(0)

2014年11月04日

野菜を作ろう!

週末、家から車で5分の山の一部を職場の先輩に借りて、
「野菜作り」を始めました。
少しずつではありますが、山を耕し、畑にして野菜を植えはじめたところです。
今年の5月に植えた「サツマイモ」もかなり大きくなりました。
が・・・、1つ掘ってみたところ、小ぶりのサツマイモでがっかりicon
もう少し待って掘ることにします。
また、今回は玉ねぎを植えてみました。育つかな~
でも、週末、朝からのんびり土いじりも楽しいものですiconicon


サツマイモを植えています



小ぶりなサツマイモにがっかり


玉ねぎを植えました  


Posted by 酎太郎 at 13:34Comments(0)

2014年11月04日

10/25(土)金池小「ふれあい講座」開催!

 昨年に続き、今年も10月25日(土)金池小のふれあい講座で「皿回し」を子供たちに教えてきました。
 今回は1年生のかわいい生徒が多く参加いただき、にぎやかにまた、楽しい講座となったと思います。
 参加してくれた皆様、また来年の参加お待ちしていま~す。
 そして準備してくれた河津先生(皿回しの先生)大変お疲れさまでした。




 

子供達の写真撮影がはじまりました???


河津先生のたらい回しです。すごい!!!  


Posted by 酎太郎 at 13:19Comments(0)

2014年10月13日

雨にも負けず、台風にも負けず、温泉へGO!

ぎっくり腰になり、2週間。
かなり良くなってきた。
11日(土)は仕事だったため、今回は3連休でなく、単なる連休となりました。
そんな中、12日(日)は朝8:00から、近くの畑(職場の先輩からみかん畑の一部を借りている)に行き、ジャガイモを植えるため
畑を耕し、畑になった少し色付いた柿と早生みかんをいただいて帰りました。
みかんは少し小ぶりですが、かなり甘く、色付いた柿も硬さ、甘さともばっちりです。
来週は、ジャガイモを購入し、植える予定です。

少し腰の調子も良かったため、午後からは別府誠道館へ!
久しぶりに2時間、基本・形の練習を小石先生と・・・
巻き藁は、久しぶりだったので左右30回でダウン。
全快まで、もう少しかな???無理は禁物ですね!
帰りには、リニューアルされた新しい別府温泉「不老泉」で汗を流して
帰りました。
「不老泉」は今年、建替えられた市営温泉で、亀の井ホテルのすぐ隣、駐車場も9台あり、浴槽も大きく「熱湯(44度)」「ぬる湯(40度)」があり、気持ちよく入れます。入浴料は1人100円。100円だけど100円以上の温泉です。

また、13日(祝)は雨が弱くなった15:30すぎから家族で「ホテル豊泉荘」の温泉へ!
台風のせいもあってか、男性湯は貸し切りでした。入力料は400円ですが、ひょうたん温泉や夢玉手箱のように混んでなく
のんびり温泉を楽しめますよ。

大分から別府に行くときには、台風の置き土産の
きれいな虹もででいました。
今週はなにか良いことがあればいいな~(*^_^*)




別府で見た台風が去ったあとのきれいな虹


不老泉、外観もきれいです


別府青山にあるホテル豊泉荘  


Posted by 酎太郎 at 18:43Comments(0)

2014年09月14日

JKA第35回天神旗少年空手道大会!

日本空手協会に所属する九州各県から小学生から高校生まで630名が参加して、形・組手競技を争う「天神旗大会」が、日本経済大学(福岡県太宰府)体育館で開催されましたicon
大分市支部からは小学生2名が参加、私とM君は審判でまたM田君は監督で参加。
集合が8:00ということもあり、4時30分に起床、眠たい目iconを擦りながら5時10分大分を出発し、太宰府に向かいました。
7:30に太宰府天満宮の駐車場に無事到着。会場は駐車場も少ないことから、そこから回送バスiconで会場に。
すでに多くの選手が会場に到着し、練習をしていました。

大会開催前に、太宰府天満宮の御払いがおこなわれ、その後、演武が行われ、競技に入りました。
この天神旗に参加できるのは3級以上ということも、かなりレベルの高いものとなりました。
大分市支部からは、I兄弟2名が参加、レベルの高い大会にも関わらず、弟のK君は組手でベスト8と頑張りました。
大会は16時に終了、せっかく太宰府まできたので、ご利益(りやく)をいただくため「太宰府天満宮」を参拝。
「太宰府天満宮」は何度来ても心が落ち着きます。
帰りには焼きたての”アツアツ梅が枝餅”をいただきました(うまい!)
また、来年も来ますねicon






630名の参加者


参加した大分市支部5名


太宰府天満宮に参拝、ご利益がありますように!  


Posted by 酎太郎 at 23:34Comments(0)

2014年08月29日

夏休み、お楽しみ会!

夏休みもあと5日の8月27日(水)、JKA大分市部の
夏休みお楽しみ会を開催しました。
今回は、練習後19:00から開催。
日頃、練習で注意をしている先生方が、1人1人の子供たちの
良いところを伝える「褒めて、伸ばす指導?」を行いました。
普段、注意されてばかりの子供たちは、今日は
上機嫌でした。
その後、紙芝居を行い、1時間の短い時間でしたが、
みんな楽しく過ごしたと思います。
私も、紙芝居を一生懸命読みました。
空手の試合以上に紙芝居読み聞かせは緊張しました(笑)
みんな、楽しかったかな??







森先生がT君を褒めています。


子供たちの笑顔、いいですね(笑)


紙芝居、みんな懐かしくまた楽しく見ていました


お楽しみ会を終えて、みんなで記念写真  


Posted by 酎太郎 at 22:54Comments(0)

2014年08月25日

駐車場も広く、浴槽も広い温泉、浜脇温泉100円!

8月24日(日)いつものように別府で練習!
久しぶりに来たO君は、練習途中でギブアップか?
顔色が悪くなり休憩・・・
私とM君は、なんとか2時間練習をしました。
練習終了後は、いつもの温泉めぐりicon
今日は、紙屋温泉に行きましたが、変なじいさんがいて駐車場に
止めることができず、場所変更!
というわけで、大きな温泉「浜脇温泉」に行きました。
駐車場は地下1階にあり、ゆっくり駐車でき110円。
温泉も100円で、別府市営温泉で一番大きな温泉ということもあり、
ゆったり温泉を楽しむことができました。
ここは、水で薄めていたためか、別府温泉にしては、かなりぬるめでした。
来週は練習後、どこの温泉に行こうかな???
※M君、あなたの好きな空手は結婚してもやめないように・・・icon、9/14天神旗行きましょう?誰の車で???



別府浜脇温泉、100円です  


Posted by 酎太郎 at 22:52Comments(0)

2014年08月25日

駐車場も広く、浴槽も広い温泉、浜脇温泉100円!

8月24日(日)いつものように別府で練習!
久しぶりに来たO君は、練習途中でギブアップか?
顔色が悪くなり休憩・・・
私とM君は、なんとか2時間練習をしました。
練習終了後は、いつもの温泉めぐりicon
今日は、紙屋温泉に行きましたが、変なじいさんがいて駐車場に
止めることができず、場所変更!
というわけで、大きな温泉「浜脇温泉」に行きました。
駐車場は地下1階にあり、ゆっくり駐車でき110円。
温泉も100円で、別府市営温泉で一番大きな温泉ということもあり、
ゆったり温泉を楽しむことができました。
ここは、水で薄めていたためか、別府温泉にしては、かなりぬるめでした。
来週は練習後、どこの温泉に行こうかな???
※M君、あなたの好きな空手は結婚してもやめないように・・・icon、9/14天神旗行きましょう?誰の車で???


  


Posted by 酎太郎 at 22:49Comments(0)

2014年08月11日

汗を流した後の別府温泉!

最近、別府温泉めぐりにハマっています。
8/10(日)15:30~18:00まで練習し、気持ちの良い汗を流し、
「松原温泉」に行きました。
「松原温泉」は、脱衣室と浴室が一緒になている地元庶民の温泉という感じです。
浴槽は、熱いお湯と適度なお湯の2槽に分かれていて、熱い浴槽には、全く入れませんでした(地元の人は入っていた??健康に良くないような??)
日曜の夕方ということもあり、少々お客もいましたが、
地元の人とたわいのない話をし、気持ちよく汗を流しました。
M君は相変わらず、人懐こく地元の人に話しかけていました。
別府で練習ができ、練習後別府温泉で汗が流せることに、本当に幸せを感じます。
次回は、「別府紙屋町温泉」に行きますicon
他県の空手協会の方々、是非、別府道場に練習に来てください。練習後、別府温泉にご案内しますよ((^O^)
お待ちしていま~す(押忍)


  


Posted by 酎太郎 at 22:36Comments(0)

2014年08月08日

A列車でいく、天草イルカウォッチング

以前から行こうといっていた天草に、8/6にA列車に乗って行ってきましたicon
当日は大分を朝6:30出発、台風11号の影響か、あいにくのiconでしたが、熊本に着く頃はiconも上がりiconに・・・
熊本からは大学に行っている次女と合流し、熊本駅から「A列車で行こう」で三角へ。
A列車は、2両編制でジャズが流れる洒落た列車icon
乗車し早速、1号車のカウンターでハイボールをいただきました。
なかなか、おしゃれな列車です。

レトロな三角駅に到着し、天草宝島ラインiconで天草松島へ。
約18分で到着し、すぐに昼食会場「潮まねき」へ直行(松島港から徒歩5分)。
お目当ての海鮮丼(1480円)をいただきました。
天草の海を見渡せ、最高のロケーションでした。
ゆっくり昼食後、「イルカウォッチング」へ。
松島港からクルーザーで50分、イルカスポットへ到着。
そこには、野生のイルカが40頭ほど泳いでいました。

ガイドさんからは、「今日はラッキーですよ」との言葉で
かなりテンションが上昇。
雨を覚悟してのイルカウォッチングでしたが、天気に恵まれ、最高の天草旅行になりました。
大分から日帰り天草旅行、充分楽しめましたよicon







ジャズが流れるおしゃれな「A列車でいこう」、


松島港の近くの「潮まねき」、かなり有名なお店です


海鮮丼、1480円おすすめです


イルカウォッチングのクルーザー、トイレ付きです


イルカも98%見れるとのこと!


天草はやはり「天草四郎」ですね  


Posted by 酎太郎 at 22:17Comments(0)

2014年08月04日

自分を見つめるための「座禅(ZEN)」

最近は、仕事に追われ、自分自身を見失いそうになる。気持ちにも余裕がなくなり、気ぜわしく、せっかちになっているような気がして・・・。
自分自身が、嫌いになってきた、ん~良くないな~!

そんなわけで、格好をつけるわけではないが、少し自分を見つめるため、8月3日(日)「座禅(ZEN)」に行くことにした。

行ったところは大分市の臨済宗「万寿寺」、6:50に万寿寺に到着。
朝早いお寺は、ピンと気持ちが引き締まるような空気を感じた。
座禅は7:00開始、10分前にはすでに、25名の方が集まっていた。
説明もなく、席に着き、座る。
開始前、若干の説明があり、鈴の合図で座禅が開始される。
座禅は瞑想と違い、目を閉じず目は開けます。20分間で少し休憩(足を組み直す程度、30秒程度)
すぐに開始し、これを3回くり回し、1時間おこないます。
かなり腰が痛くなります。
でも、夏の蝉の鳴き声だけが聞こえ、自分の心を洗濯できた一時間でした。
また、早起きして行きたいと思います。









  


Posted by 酎太郎 at 23:21Comments(0)